みなさんは寝るときやウトウトしているようなときに体がビクッ!とけいれんすることありませんか?
ベッドの中だけではなく、授業中、通勤中でも。
なぜなのかはわからない。
一体、自分の体に何が起こっているのでしょう…
何かの病気なんでしょうか…?
筆者の経験
筆者さんでぃの場合も、社会人になってからこのけいれんがたまに起こったりします。
併せて金縛りやむずむず脚症候群(安眠時に脚がむずむずする現象、鉄不足が原因か?)、こむら返り(足が攣る現象)も抱えていますので、寝付けないこともあります。
実はみんなよくある現象だった
入眠時やレム睡眠時に体がビクッ!とけいれんする…
これ、ジャーキング現象と呼ばれているそうです。
無意識に起こる筋肉の不随意運動なんだそうですね。
このけいれんはよく「雷に打たれた感じ」「高いところから落下する感じ」と例えられています。
どっちにしても自分ではコントロールできないので、授業中やバスや電車だと周りの目もあり、ちょっと恥ずかしいかもです笑
原因は?
詳しい原因は分かっていませんが、病気ではありません。
有力な説は、疲れや不安定な寝方から来るものだそう。
疲労した脳が誤った信号を体に送ってしまい、腕や脚がけいれんしてしまうんですね。
また、年齢は関係なく、誰にでも起こりうるそうです。
健康に影響は?
健康を害するようなことは特にないようです。
ただ、この症状がずっと続くなら周期性四肢運動障害という一種の睡眠障害の疑いもありますので、早めにお医者さんに診てもらった方が良いようです。
解消法は?
あくまで疲れから来るものです。
休息がしっかり取れているかを見直しましょう!
お風呂にゆっくり浸かるのも良いかもしれませんね。
よくよく考えたら、筆者が睡眠時に抱えている悩みである金縛りなんかも、疲れから来ているんですね。反省。